住宅生産団体連合会は9月15日、「2021年度 戸建注文住宅の顧客実態調査」を発表した。調査対象エリアは、3大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏)と地方都市圏(札幌市、仙台市、広島市、福岡市、静岡市)で、有効回答は3,420件(住団連企業会員13社2,631件、団体会員5団体789件)。

 

世帯年収は同29万円増の993万円となった。

世帯主年齢は東京圏の42.4歳が最も高く、名古屋圏の37.0歳が最も低かった。

世帯年収は大阪圏の1,091万円が最高で、名古屋圏の879万円が最低。

住宅の延床面積は同2.3㎡縮小の124.5㎡で、2015年以降縮小傾向が続いているという。

都市圏別では、大阪圏の130.1㎡が最も広く、名古屋圏の122.6㎡が最も狭かった。

 

https://news.livedoor.com/article/detail/22864061/

 

戸建注文住宅の顧客の世帯主年齢はギリギリ30代への評論

今回の話でいくと、年齢が上がったという事と、延床面積の縮小というのは、支払える金額が縮小傾向にあり、また、値上がりするいろんな物のせいで、小型化してきたと言えそうですね。

日本国内での、新規通貨の発行というのが、かなり抑制されているうえに、社会保障は増大、政治の無策が、日本国内の需要を小さくしてしまった事の影響を受けているんだろうなと…

この世帯主年齢は、できれば、もっと若くなってほしいと願う。

早いうちに家を建てて支払える状況になり、子供を増やし、育てていくという事がしっかりできていれば、今みたいに不況不況という事で騒がれることもなかったかもしれない。

現在の日本の緊縮政策が生み出した悪夢なのかもしれない。

今後もこんな感じで、小さく縮小しつつというような感じが進んでいくと思う。

専業主婦が減り、バイトしないと成立しない家族構成が普通になってきたのと同じ。

購入していた、車の車種も、普通車から軽自動車に切り替わっていったのと同じ。

そして、今は車を保持できないという事が始まっている。

これ以上このような数値になるような政策が続くと、生活するだけでもかつかつという人がもっと大きくなっていきそうである。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です